fc2ブログ

二百十日

未分類

2014-09-01

本日は二百十日(にひゃくとおか)です。

DSC_1289.jpg

俗にいう荒日(天候の悪い日)の事で、八朔(8月1日)、二百二十日(9月11日)の三つを三大厄日と言います。

永年の経験に基づいて、暦へは貞享暦(1685年)から記載されました。

古くは暦に記載されていませんでしたが、徳川幕府の暦編纂係であった渋川春海が、品川の漁師から教えられて作ったものだとされています。

文献によれば・・・

~~~~~

春海は釣り好きで、この日も品川の沖へ舟を乗り出そうとした。

その時、老漁師が海上の一点の雲を指して、今日は立春から数えて二百十日に当たるが、私の五十年来の経験によれば、このような日は午後から海は大荒れになるから、釣りに出るのはよした方がいいと言ったという。

果たして、その日は大暴風雨になったという。

後に春海が貞享暦を編纂したとき、この気象現象に長らく注意して自らも確かめ、暦に二百十日を記載したといわれる。

また、太陽暦(新暦)では9月1日前後で一定するが、太陰太陽暦(旧暦)では閏月が入るなどして、7月17日から8月11日前後まで、「二百十日」がどの日に該当するのかが一定ではなかった。そのために必要になった暦注であると言われている。

~~~~~

DSC_1299.jpg

本日は小雨模様。天気予報では八王子市の最高気温は22℃でした。

秋が近づいて来ましたね♪(^^)




PAGETOP