fc2ブログ
本日、「御会式法要のご案内」を郵便にて発送致しました。

こちらのブログでもご案内させて頂きます。


【日程】令和3年 11月 11日(木)

【受付】午後 1:00~

【講談】午後 1:30~ 一龍斎貞鏡 様

【法要】午後 2:00~

新型コロナウイルス感染予防の為、席数を減らし間隔を空けてお座り頂きます。
マスクを着用し、入口の消毒水で手指の消毒を行ってから、ご入堂願います。
外焼香を設けますので、着席頂けない場合は本堂前にてお参り下さい。

【日蓮聖人の御札について】

御会式へのお布施、お供え、付け届け、お塔婆、御供米(御供米料)をお納め頂きました方
へは、日蓮聖人の御札をお配り致します。お納め下さい。

【お塔婆について】

「日蓮大聖人」さまへの報恩感謝のお塔婆供養です。
同封の葉書・メール(toba@maya.or.jp)・FAX・手紙等にてお申込下さい。(1本3000円)
ご参拝出来ない場合でも当山が代わって供養させて頂きます。(お塔婆代をご送金下さい。)
供養後のお塔婆はお焚き上げ致します。
お葉書の〆切は11月4日です。
DSC_5110.jpg

【御齋膳について】

コロナ禍の為、中止させて頂きます。
当日ご参拝の方へ、折詰の「お赤飯」(お持ち帰り用)を用意させて頂きます。
ご入り用の方は、同封のお葉書にてお申込下さい。
〆切は11月4日とさせて頂きます。
コロナ禍の為ホールでのお食事はご遠慮下さい。

【御供米について】

「日蓮大聖人」さまへお供えするご供養です。
御供米袋へお米(御供米料)を入れご持参頂くか、ご郵送下さい。

【お振込口座のご案内】

ご参拝頂けない場合は、当山が代わって供養させて頂きます。
お振込口座は、墓地管理料と同じ口座です。

~~~~~

御会式とは、日蓮聖人のご命日を偲び行う法要のことです。

1282(弘安5)年10月13日が日蓮聖人のご命日で今年は、御入滅740遠忌に当たります。

当山では御会式法要を代々11月11日(小松原法難会の日)に行っております。

講談は一龍斎貞鏡様です♪

DSC_5109.jpg

~~~~~

参加は自由となっております。出欠も取っておりません。

御供米、お布施を頂いた方へは、「日蓮聖人札」をお配りしております。

お塔婆と、折詰のお赤飯をご希望の方のみ、事前にご予約下さい。

当山檀家以外の方でも、どなたでもご参加頂けます。

どうか、お気軽にご参加下さい。(^人^)

~~~~~

↓限定公開「臨滅度時 大曼荼羅御本尊」
DSC_4511.jpg

日蓮聖人ご入滅の際、枕元に掲げた事から「臨滅度時本尊」と呼ばれます。

聖人の法華経観を体現された大変貴重な大曼荼羅の原寸大高精度レプリカです。

日蓮宗の宗定本尊となっており、家庭用のお仏壇に掲げている御本尊も臨滅度時が多く使われています。

本物は、神奈川県鎌倉市の妙本寺にありますが普段は非公開です。

このお寺は日蓮宗最古の寺院で、聖人が鎌倉での布教中、拠点になったお寺です。

この大きさ、魂を込めた書体から、日蓮聖人、法華経を感じて頂きたいと思います。

この御本尊、ぜひ間近でご覧になって下さい♪

皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

(^人^)





PAGETOP