本日は二十四節気「冬至」(とうじ)です。
暦本によりますと、この様にあります。
~~~~~
この頃からしだいに寒さも厳しくなる。
年末頃に日本列島を通過する低気圧を、特に年末低気圧と呼び、これを境いにして本格的な冬将軍の訪れになることが多い。
鹿の角がとれ、雪の下から麦が伸びてくる。
昔からこの日を祝う風があり、特にその日が旧暦十一月一日にあたると「朔旦冬至」(さくたんとうじ)といって瑞祥され、宮中で祝宴が行われた。
またこの日、民間でも小豆粥やカボチャを食べ、冷酒を飲み、ゆず湯に入る風習がある。
~~~~~
今朝の八王子の気温は-1.2℃を記録
今日も寒いですね~
園内の木の葉もほぼ落ちきりました

↓蝋梅(ロウバイ)が一輪だけ咲いていました
↓現在、摩耶供養塔は庭園の工事中です

お参りの際は、ご注意下さい
南天の実(^^)
30区代の通路沿いで見つけました。今の時期、ことさら赤色の実は目を惹きます
この南天の葉は赤飯に乗せるそうです。
そういえばお赤飯の上に見かけますね(^^)
南天→なん てん→難 転→難を転ずる
に通じることからおめでたい植物とされています
また、南天の葉には解毒作用もあるそうですよ(^^)
そろそろ大掃除の時期でもありますが、風邪など引かないようにご自愛下さいm(_ _)m
Kurotsu
暦本によりますと、この様にあります。
~~~~~
この頃からしだいに寒さも厳しくなる。
年末頃に日本列島を通過する低気圧を、特に年末低気圧と呼び、これを境いにして本格的な冬将軍の訪れになることが多い。
鹿の角がとれ、雪の下から麦が伸びてくる。
昔からこの日を祝う風があり、特にその日が旧暦十一月一日にあたると「朔旦冬至」(さくたんとうじ)といって瑞祥され、宮中で祝宴が行われた。
またこの日、民間でも小豆粥やカボチャを食べ、冷酒を飲み、ゆず湯に入る風習がある。
~~~~~
今朝の八王子の気温は-1.2℃を記録
今日も寒いですね~

園内の木の葉もほぼ落ちきりました

↓蝋梅(ロウバイ)が一輪だけ咲いていました

↓現在、摩耶供養塔は庭園の工事中です

お参りの際は、ご注意下さい
南天の実(^^)

30区代の通路沿いで見つけました。今の時期、ことさら赤色の実は目を惹きます
この南天の葉は赤飯に乗せるそうです。
そういえばお赤飯の上に見かけますね(^^)
南天→なん てん→難 転→難を転ずる
に通じることからおめでたい植物とされています
また、南天の葉には解毒作用もあるそうですよ(^^)
そろそろ大掃除の時期でもありますが、風邪など引かないようにご自愛下さいm(_ _)m
Kurotsu