明日は「立教開宗」の日です。
日蓮宗はじまりの聖日です。
日蓮聖人は、1253年(建長5年)4月28日 32歳の時、千葉県 清澄寺 旭が森山頂に立ち、太平洋から昇る朝日に向かいお題目(南無妙法蓮華経)を唱え、法華経の教えを弘める誓願をなされた日です。

~~~立教開宗までの日蓮聖人略年譜~~~
西暦(年齢)事蹟
1222年( 1才) 2月16日千葉県安房小湊に生れる。幼名善日麿。
1233年(12才)5月12日清澄山に登り、虚空蔵菩薩に立願。
1237年(16才)道善房に就いて出家、是聖房蓮長と号す。
1238年(17才)鎌倉に遊学、念仏及び禅を学ぶ。
1242年(21才)清澄山に帰り、『戒体即身成仏義』を述作。比叡山遊学の途にのぼる。
1253年(32才)4月28日清澄山旭が森にて立教開宗宣言、持仏堂にて説法。日昭入門。
~~~~~
32才は現代ではまだまだ若いかもしれませんが、当時の平均年齢はなんと24才。
人生において仏道を極めたいという強い思いは現代人とはかなり違っていたと思われます。
日蓮聖人の生き方から私たちは多くを学びます。
波瀾万丈といってしまえば簡単ですが
幾度とない九死に一生を得る体験とその後の思いがけない展開に本当にあった出来事かと思える程です。
まさに命がけで体得した仏様の教え。
南無妙法蓮華経
明日の聖日は、お題目発祥の聖日です。
気持ちを改め、お勤めをしたいと思います。
yama
日蓮宗はじまりの聖日です。
日蓮聖人は、1253年(建長5年)4月28日 32歳の時、千葉県 清澄寺 旭が森山頂に立ち、太平洋から昇る朝日に向かいお題目(南無妙法蓮華経)を唱え、法華経の教えを弘める誓願をなされた日です。

~~~立教開宗までの日蓮聖人略年譜~~~
西暦(年齢)事蹟
1222年( 1才) 2月16日千葉県安房小湊に生れる。幼名善日麿。
1233年(12才)5月12日清澄山に登り、虚空蔵菩薩に立願。
1237年(16才)道善房に就いて出家、是聖房蓮長と号す。
1238年(17才)鎌倉に遊学、念仏及び禅を学ぶ。
1242年(21才)清澄山に帰り、『戒体即身成仏義』を述作。比叡山遊学の途にのぼる。
1253年(32才)4月28日清澄山旭が森にて立教開宗宣言、持仏堂にて説法。日昭入門。
~~~~~
32才は現代ではまだまだ若いかもしれませんが、当時の平均年齢はなんと24才。
人生において仏道を極めたいという強い思いは現代人とはかなり違っていたと思われます。
日蓮聖人の生き方から私たちは多くを学びます。
波瀾万丈といってしまえば簡単ですが
幾度とない九死に一生を得る体験とその後の思いがけない展開に本当にあった出来事かと思える程です。
まさに命がけで体得した仏様の教え。
南無妙法蓮華経
明日の聖日は、お題目発祥の聖日です。
気持ちを改め、お勤めをしたいと思います。
yama