fc2ブログ
池上本門寺(日蓮宗大本山) お会式 平成25年10月11日(金)~10月13日(日)
       
 

お会式(おえしき)とは……日蓮聖人のご命日である10月13日を中心に行われる大法要のことです。
 
 


☆みどころ!!

日蓮聖人御入滅の霊跡である池上本門寺では、12日の御逮夜に万灯練供養(万灯行列)が行われます。


~~~万灯行列(万灯練供養)~~~

    ◎ 平成25年10月12日(土曜日)夜6時~11時頃まで
 


100を超える各地の纏(まとい)、団扇太鼓、鉦、笛、万灯で構成された万灯講中が、参詣のために練り歩き池上の町は深夜まで万灯の灯りとお題目に包まれます!

その様子は古くから秋の風物詩として名高く、安藤広重の名所江戸百景などの浮世絵にも当時の賑わいを知ることができます。

現在では、この万灯練供養(万灯行列)が全国に広がり、秋のお祭り、夜祭として多くの人で賑々しく営まれています!

    



☆日蓮聖人

享年61歳のご生涯の内、晩年は身延山で9年間お過ごしになられました。

お亡くなりになるその年の9月、弟子達は聖人に湯治を勧め山を下ります。

常陸(茨城県)の湯場へ向かう途中、聖人は衰弱し床に伏せてしまいます。

その地が、現在の東京池上にある本門寺(ほんもんじ)です。

ここで10月13日、辰の刻(午前8時頃)生涯を終えられました。


非常におすすめです!!是非、皆さま、お誘い合わせの上お越し下さいませ(^^)

電車でお越しの際は、JR山手線「五反田駅」から東急池上線に乗り換えて「池上駅」下車です。


※池上本門寺は、大体、午前1時頃までは万灯の列が途切れることがありません。
 又、お寺には駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
       
DSC_861.jpg

PAGETOP