昨日の池大掃除を終え、池には透明な水が戻ってまいりました!

人が泳げるレベルです!(笑)
これを機会に3匹の鯉を増やしました。
新しい鯉の仲間のご紹介♪
↓輝黒龍(きこくりゅう)金賞を受賞したそうです!

↓丹頂(たんちょう)鶴のように頭に赤の模様。

↓からし カラシ色、とても丈夫な鯉との事。

↓気持ち良く泳ぐ鯉たち♪

すっかり汚れを落とし、ほんとキレイですね♪
でもー、実は鯉たちの断食は今日までです。(^^;
鯉たちはお腹ペコペコでしょうが、環境が変化するとエサを与えてはいけないそうです。
明日には通常どおりエサがあげられます!それまで頑張って!(笑)
来園の際は、ぜひ池をご覧下さい♪

それと話は変わって、本日は「二百十日」(にひゃくとうか)です。
立春から数えて、210日目の日のことを言います。
昔から八朔(旧暦8月1日)や、二百二十日とともに三大厄日として恐れられてきました。
俗にいう荒日(天候の悪い日)です。
八十八夜・入梅とともに、永年の経験に基づいて記載される様になった日本独自の雑節です。
最近は高気圧の張り出しが強く、関東地方へ台風がやって来ませんね。
台風は来ずとも雨はほしいものです。
まだまだ残暑厳しいですが、体調管理に気をつけましょう!

人が泳げるレベルです!(笑)
これを機会に3匹の鯉を増やしました。
新しい鯉の仲間のご紹介♪
↓輝黒龍(きこくりゅう)金賞を受賞したそうです!

↓丹頂(たんちょう)鶴のように頭に赤の模様。

↓からし カラシ色、とても丈夫な鯉との事。

↓気持ち良く泳ぐ鯉たち♪

すっかり汚れを落とし、ほんとキレイですね♪
でもー、実は鯉たちの断食は今日までです。(^^;
鯉たちはお腹ペコペコでしょうが、環境が変化するとエサを与えてはいけないそうです。
明日には通常どおりエサがあげられます!それまで頑張って!(笑)
来園の際は、ぜひ池をご覧下さい♪

それと話は変わって、本日は「二百十日」(にひゃくとうか)です。
立春から数えて、210日目の日のことを言います。
昔から八朔(旧暦8月1日)や、二百二十日とともに三大厄日として恐れられてきました。
俗にいう荒日(天候の悪い日)です。
八十八夜・入梅とともに、永年の経験に基づいて記載される様になった日本独自の雑節です。
最近は高気圧の張り出しが強く、関東地方へ台風がやって来ませんね。
台風は来ずとも雨はほしいものです。
まだまだ残暑厳しいですが、体調管理に気をつけましょう!