fc2ブログ

大晦日♪

未分類

2011-12-30

明日はいよいよ大晦日ですね。
皆様、お正月の準備は整いましたかでしょうか?

大晦日と言えば、紅白歌合戦!
のあとに続く、除夜の鐘ですよねー。(こじつけ?笑)



紅白歌合戦が終わり、各地域のお寺の中継に切り替わります。
この15分間が一年を振り返り、しみじみと新年を迎える心の準備が出来る静かな時間ですね。

大法寺では残念ながら、鐘がありませんので除夜の鐘はございません。
ちなみに、私は31日に奈良県の実家のお寺に帰り、新春正月祈祷会を元旦は3回勤めております。
ご承知のとおり、私達お坊さんにとっては多忙しです。(笑)

てな訳で、除夜の鐘について少々長話でも・・・

除夜の鐘とは、夜中の12時をはさんで寺院で鐘をつくことです。
夜中に鳴らすのは眠りを戒め、目のくらんだ迷いを覚ますためだと言われています。
その鐘は、108回つき鳴らします。
108回とは、人間の煩悩の数のことで、一説に

六根(ろっこん)=眼・耳・鼻・舌・身・意
六塵(ろくじん)=色・声・香・味・触・法
三種(さんしゅ)=苦楽・不苦・不楽

この六根が六塵と関係し三種があることで、18類。
6×3=18

これに、染・浄の二つがあります。これで36種
18×2=36

この36種をされに過去・現在・未来の3つかあります。
36×3=108

これで108種となる計算です。

とにかく我々の煩悩はたくさんあるという意味でしょう。(笑)

煩悩を少しでも減らして、清らかな心で新年を迎えたいものですね♪

皆様、どうか良いお年をお迎え下さい。m(^^)m

DSC_0038.jpg




PAGETOP